治療よりも予防に力を入れる

病気を予防できるように

小児歯科は、普通の歯科よりも病気の予防に力を入れています。
そのため、歯のクリーニングを徹底していたり、それが終わったらフッ素を塗布したりしています。
フッ素を塗ると歯に汚れが付きにくくなり、また付いたとしてもすぐに歯磨きで落とせます。
虫歯予防に、大きな効果を発揮できるでしょう。

さらに歯磨き指導を丁寧に行ってくれることも、小児歯科と普通の歯医者の違いです。
子供はまだ歯磨きの方法を理解していないかもしれません。
しかし、間違った歯磨きでは何の効果も発揮できず、虫歯のリスクを高めるだけです。
また親が間違って覚えており、それを子供に教えている家庭があります。
そこで親も医師の説明をよく聞き、正しい歯磨きを知りましょう。

矯正の必要性を聞く

医師に、子供の歯並びが正しいのか調べてもらっても良いと思います。
歯並びが悪いと噛み合わせが悪くなり、食べ物をうまく噛めなくなってしまいます。
また顔のバランスが乱れ、外見に悪影響を与えるなどのデメリットもあるので、小児歯科で矯正を依頼しましょう。
子供でも矯正ができますし、小さい頃から矯正することで、永久歯が綺麗に生えてきます。

すでに、永久歯が生えてしまった子供でも、大人と同じようにマウスピースやワイヤーを使いながら矯正を進められるので、安心してください。
子供が歯並びを気にしている様子だったら、小児歯科で矯正ができると伝えてあげましょう。
治療が目的なら、子供の矯正に慣れている小児歯科に行くことがポイントです。


この記事をシェアする
ツイート
いいね
B!はてブ

TOP